年齢を重ねると、色々と体の不調がでてくるわよね~。
なんか体がだるいな~とか疲れが抜けなくって、顔色もさえないな~とか。
40代になると、更年期の心配や不安もでてくるし・・・
サプリメントを摂るときは、どうしたいのか!これを明確にしないと、やみくもにとってもいい結果は得られにくいもの。
よく比べられるのが、プラセンタとローヤルゼリー。
作用を比べてみても似たような感じだし、どっちがいいんだろう・・・迷うことも多いサプリメントだと思うの。
ローヤルゼリー・プラセンタ!
迷った時のサプリメント選び。
それぞれの成分や特徴を比較してみました。
プラセンタ | ローヤルゼリー | |
原料 | 豚・馬・羊の胎盤 | 花粉を食べたはたらきバチが
体内で合成する分泌物 |
成分 | アミノ酸・ビタミン・ミネラル 核酸・脂肪酸・酵素・成長因子(EGF・FGFなど) 糖類など 赤ちゃんが成長するための必要な成分全て |
アミノ酸・ビタミンB群 イノシトール・アセチルコリン パントテン酸など 単品で40種以上の栄養素がある。 ハチの幼虫が成長するための 必要な成分全て |
特殊栄養素 | 成長因子 (EGF・FGF・IGFなど) |
●デセン酸 更年期障害・自律神経失調症に よいと言われる。 ローヤルゼリーの良し悪しは デセン酸量で決まると言われている 2%以上含有が良い ●類パロチン ●R物質
|
体への作用・効果 | 血行促進・冷え性改善 皮膚再生・炎症を抑える 活性酸素の中和 自律神経を整える 更年期障害の緩和 肝機能を整える 生理不順 ホルモンバランス整える 免疫力を高める 美白や肌荒れ改善 バストアップなど ・ これらは一般的に言われていることです。 必ずしも得られるわけではないことをご了承ください |
成長促進・機能促進 解毒作用 肝臓の脂肪沈着予防 肝機能促進・疲労回復 善玉コレステロールを増やす 免疫力向上・脳の活性化 血圧を整える・脂肪肝の予防 自律神経失調症 更年期障害 がん細胞抑制など ・ これらは一般的に言われていることです。 必ずしも得られるわけではないことをご了承ください |
1日の摂取量 | 特に上限はない。 目安量は 健康な人で1000mg。 不調を感じる時は2000mg位 |
特に上限はない。 500mg~3000mgが目安。 |
注意点![]() |
睡眠中に成長ホルモンが 分泌されるため 服用は寝る前がいいとされている。 |
カプセル・粉・など形状は色々あるが 生ローヤルゼリーをとるときは ハチミツに溶かしてはいけない。 ハチミツの糖分はビタミンB1を 消耗させてしまうので ローヤルゼリーの作用がしにくくなる |
ローヤルゼリーの品質は、含まれるデセン酸量で決まる!と言われています。
価格はピンキリですが、一般的にデセン酸含有量が多いものほどお値段は高いようです。
プラセンタも価格は色々ですが、プラセンタを選ぶときのコツは、原末換算量です。
エキス!ではありません。
一般的には、配合量は記載されていますが、ドリンクは別として、エキスと書いてあるものはNG。
薄めてある可能性があるからです。
配合量が記載されていても、原末換算量ではない場合もありますので、この辺は注意が必要です。
ローヤルゼリーにしてもプラセンタにしても、成分でチェックし、いいものを選ぶとなると価格は同じくらいだと思います。
大きな違いは、動物由来か、はたらきバチが作るものか。
それにより、成長因子やデセン酸・R物質・・など。
動物由来に違和感がある人は、ローヤルゼリーでもいいと思いますが、気にならないのならプラセンタ。
成長因子は、プラセンタでしかとることができない貴重な成分だからなんです。
成長因子は、ホルモンバランスを整える役目もあり、40代から気になってくる更年期症状も緩和してくれます。
成長因子は、細胞を分裂させたりそのものを成長させたりするもので、EGF・FGF・IGFなど、種類が豊富。
これらは食事で補うことが難しいため、サプリメントで補給できるというのはとても貴重。
成長因子は、赤ちゃんを育てるように、年齢を感じ始めたお肌や体をも修復し育ててくれるんですヨ。
植物プラセンタはプラセンタではない
最近、「植物プラセンタ」というものもありますけど、植物には胎盤がありません。
胎座はありますが、動物性のものとはまったく違くて、「植物プラセンタ」というのは、言ってみれば造語です。
かといって、飲んでも無駄になるのではなく
本当の意味でのプラセンタ効果は得られませんが、アンチエイジングサプリメントとしての良さはあります。
ローヤルゼリー・プラセンタ 40代にはどっちかいいの?
サプリメントを摂っての変化は、飲む人の体内環境に左右されますので、プラセンタがNGでもローヤルゼリーなら◎
反対にローヤルゼリーがNGでもプラセンタなら◎ という人もいます。
デセン酸が5%と高濃度!5%配合されているものは高品質です。
1日2カプセルで2280mgものローヤルゼリーがとれるのが、アサヒSAIローヤルゼリー。
高品質なのにお値段もお手頃です。
●⇒ワタクシの口コミ
プラセンタ含有量で選ぶのなら豚プラセンタ。
特に、ステラマリアプラセンタは、1カプセルに10000mg(原末200mg)ものプラセンタが配合されていて
腸溶カプセルになっているので、胃で溶けずに腸で吸収されるように処方されています。
初回1袋500円。返金保証付き。1か月当たり2000円台です。
スキンケア大学にも掲載されています。
●⇒ワタクシの口コミ
ドリンクタイプなら、メディキュアプラセンタドリンク40000がおすすめ。
1本40000mgものプラセンタエキスが配合。
美容特許成分もプラスされています。
スピーディーに結果を求めたい人に◎。
高品質ながら1本275円とお手頃です。
●⇒ワタクシの口コミ
ワタクシが先に継続したのはローヤルゼリー。
プラセンタが話題になってきて、興味本位でプラセンタへ切り替え、今はプラセンタを継続しています。
更年期年代にも関わらず、軽いホットフラッシュ程度で済んでいるのはプラセンタのお陰。
気だるさや、やる気が出ないなどの心の揺らぎ・情緒不安定とか、自己嫌悪に陥ってしまう人もいると聞きますが、そんな症状とは無縁。
免疫力も高まったのか、ここ何年も風邪もひいていないし、寝込むこともありませんヨ。
このまま更年期を乗り越えられそうです(o^-‘)b グッ!
「ローヤルゼリーとプラセンタ 40代女性はどっちがいい?成分・効果比較」でした。